第28回神奈川県サッカー選手権大会(天皇杯・神奈川県代表決定戦)
大会要項
大会名称 | 第28回神奈川県サッカー選手権大会
兼 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会 神奈川県代表決定戦 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
主 催 | 一般社団法人神奈川県サッカー協会 | ||||||||||||||||||||||||
共 催 | 神奈川新聞社、共同通信社 | ||||||||||||||||||||||||
主 管 | 一般社団法人神奈川県サッカー協会 県選手権部会 | ||||||||||||||||||||||||
期 間 | 2023年(令和5年)3月4日(土) ~ 5月7日(日) | ||||||||||||||||||||||||
参加団体 | 2023年度 公益財団法人日本サッカー協会および一般社団法人神奈川県サッカー
協会に登録されたチームで、本協会より推薦され、この大会に優勝した場合、天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー 選手権大会に参加できるチームであることとする。推薦チームは、次の通りとする。 (1)J3のチーム・・・・・・・・・・・・・・・・・・2チーム(シード) (2)関東社会人連盟および県社会人部会のチーム・・・4チーム (3)関東大学連盟および県大学部会のチーム・・・・・4チーム | ||||||||||||||||||||||||
参加選手 | 1・2回戦は3月1日(水)正午から3月2日(木)の間に(公財)日本サッカー協会「Kick Off」サイトにて大会エントリーを完了した選手が参加できる。大会エントリーできるのは2023年度(公財)日本サッカー協会登録を2月28日(火)までに完了している選手とする。大会エントリー選手は30名とし、エントリー後の変更は認めない。準決勝進出チームは再び大会エントリーを行い、4月6日(木)正午から4月12日(水)の間に(公財)日本サッカー協会「Kick Off」サイトにて完了した選手が参加できる。なお、準決勝に大会エントリーできるのは2023年度(公財)日本サッカー協会登録を4月5日(水)までに完了している選手とする。その後のエントリー変更は認めない。
※(公財)日本サッカー協会登録の完了は登録料の支払い手続きまでを済ませた状態 なお、外国籍登録選手の大会へのエントリーは5名までとし、1試合にエントリーできる選手は3名以内とする。また、移籍による新規登録選手等の懲戒処置を確認し、事前に届け出ること。 以下、該当する選手は本大会に出場できない。 ① この大会に出場した選手は、チームを移籍またはクラブ申請制度を利用することにより、回戦をまたいで異なったチームから出場することはできない。 ※ 出場とは、公式記録に1分以上出場したことを記載された場合をいう。 ② 天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会の他都道府県予選に出場した選手は、この大会には出場できない。 ※ 出場とは、公式記録に1分以上出場したことを記載された場合をいう。 ③ この大会には、JFA・Jリーグ特別指定選手制度は適用されない。 | ||||||||||||||||||||||||
「クラブ申請」が認可されたチームの他種別選手について | 本大会は、(公財)日本サッカー協会の「クラブ申請制度」が適用される。従って、クラブ申請が承認されている場合、当該クラブの下位種別チームに登録された選手は、下位種別チームに登録したまま、当該クラブの第1種チームの試合出場できる。ただし、「参加選手」記載のエントリーが完了していることと、下記条件をすべて満たしていること。 ① 2023年4月1日時点で満15歳以上であること。 ② 1試合でのエントリーは8名以下、試合に出場できる人数は5名以下であること。 | ||||||||||||||||||||||||
大会形式 | トーナメント方式とする。なお、優勝チームは、天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会に、神奈川県代表として参加する。 | ||||||||||||||||||||||||
シード | 大会前、途中でも天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会に参加資格が得られた場合は以後の試合は行わない。大会途中の場合は、次戦で対戦するチームの不戦勝とする。 | ||||||||||||||||||||||||
競技規則 | (公財)日本サッカー協会「サッカー競技規則2022/2023」に従う。 | ||||||||||||||||||||||||
試合方式 | 試合時間は90分(前後半各45分)、ハーフタイムのインターバルは、15分を超えないこととする。勝敗が決しない場合は、ペナルティーマークからのキック方式により次戦に進むチームを決定する。但し、決勝戦は時間内で勝敗が決しない場合は、前後半30分の延長戦を行い、それでも決しない場合は、ペナルティーマークからのキック方式により優勝チームおよび天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会神奈川県代表を決める。 | ||||||||||||||||||||||||
熱中症対策 | (公財)日本サッカー協会発出の「熱中症対策ガイドライン」を遵守する。 | ||||||||||||||||||||||||
不測の事態が起きた場合 | ① 震度5を超える大規模な地震等があった場合 (1)選手はレフェリーの指示で一旦ピッチの中央付近に集まり、その後主審及びMC(競技役員等)で安全を確認して再開か、試合の打ち切りかの判断をする。 (2)再開できる場合は、競技場が使用できる時間を確認しておく。 ② 落雷及び雷雨が近くであり影響を受けそうな場合 (1)素早く中断し、すべての選手、役員は建物の中に入り、その後主審及びMC(競技役員等)が安全を確認して再開か、試合の打ち切りかの判断をする。 (2)再開できる場合は競技場が使用できる時間を確認しておく。 ③ それぞれ打ち切りの判断がなされ、再戦ができない日程の場合 (1)90分を越えてアディショナルタイムに入っていた時の打ち切りはそのままのスコアで試合の成立とする。 (2)前半及びハーフタイムのインターバルの最中での打ち切りの場合は、スコアに関係なく本部において次戦に進出するチームを抽選とする。 (審判団・MC及び競技役員同席のもと、チーム代表者1名が出て、コイントスに勝ったチームが先にくじを引く) ④ 後半に入った場合は (1)同点の場合は単純に抽選とする。(抽選の方法は③-(2)に同じ) (2)得点差のある場合その差を考慮しつつ、(下の表参照)抽選する。 (審判団・MC及び競技役員同席のもと、チーム代表者1名が出て、打ち切ったときにリードしているチームが先にくじを引く)
| ||||||||||||||||||||||||
選手交代 | 交代要員は最大7名の登録とし、5名までの交代ができ、交代回数は3回とし、ハーフタイムのインターバルでの交代は回数に入れない。ただし、決勝戦に限り延長戦になった場合は、その直前の90分間の交代人数および交代回数を合わせて、最大6名かつ合計4回(ただしハーフタイム、延長戦開始前および延長戦のハーフタイムを除く)までの選手交代を行うことができる。尚、1試合において、各チーム最大1人の脳震盪受傷またはその疑いがある場合の対応として「脳震盪による交代」(再出場なし)は本大会には適用しない。 | ||||||||||||||||||||||||
ベンチ入りできる人数 | 各試合にベンチ入りできる人数は選手7名、スタッフ7名までとする。 | ||||||||||||||||||||||||
選手証 | 参加選手は電子選手証または電子選手証を印刷したものをメンバー表提出時に大会本部に提出する。 | ||||||||||||||||||||||||
使用球 | 当協会県選手権部会にて用意し、全試合マルチボールシステムを採用する。 | ||||||||||||||||||||||||
ユニフォーム | 必ず、正・副2着を用意し、登録された背番号で袖のあるシャツ、ショーツ、ソックスを着用する。ユニフォームの決定は、マッチコーディネ-ションミーテイングで行う。 | ||||||||||||||||||||||||
メンバー表 | キックオフ90分前までに1部、電子選手証または電子選手証を印刷したものとともに大会本部に提出する。メンバー表提出後のエントリー変更は認めない(但し、競技者の怪我等の場合は除く)。 | ||||||||||||||||||||||||
マッチコーディネーションミーテイング | 全試合キックオフ70分前に大会本部で行う。なお、その際にユニフォームの確認を行う。 | ||||||||||||||||||||||||
警告退場 | 本大会で警告が累積で2枚になった選手は、次試合に出場できない。退場を命じられた選手は、次戦の出場を停止し、その後は本協会規律フェアプレー委員会の裁定に従う。 2回戦が終了した時点で累積警告が1つ残っている選手については、準決勝戦に臨むにあたり リセットされる。 | ||||||||||||||||||||||||
罰 則 | 参加資格がない選手の出場が試合終了までに確認された場合は、その時点で当該チームを失格とし対戦チームは自動的に次戦に進む。既に、試合が終了している場合は該当チームをその判明した時点で失格とし、次対戦チームは自動的に次次戦に進出する。以後の出場は本協会規律・フェアプレー委員会の裁定により決定する。 | ||||||||||||||||||||||||
注意事項 | ① 競技場への往復及び競技場での競技前・中・後に生じた選手役員等の負傷は、本協会ならびに該当審判員は責任を負わないこととする。 ② 本協会が大会会場で撮影した画像等に肖像権はなく、本協会およびこの大会の広報で使用す るものとする。 ③ この大会は、新型コロナウイルス感染症対策も兼ねて、競技者、チーム役員、チーム関係者の来場者数並びにエリアを限定する(AD コントロール)。なお、感染症対策や体調管理は個人に委ね、有観客試合とする。 ④ 各チームは感染対策責任者を必ず設置し、健康チェックシートやその他の対応にあたり37.5度以上の発熱や体調が良くない場合は来場させない事とする。試合日に関わる日程の中で、チームから感染者や濃厚接触者が出た場合など、最新版のJFAサッカー活動の再開に向けたガイドラインに則り登録30人の中からエントリーすること。 | ||||||||||||||||||||||||
選手・関係者 | ① 陽性診断を受け医療機関等により行動制限を受けている場合や濃厚接触者の指定などで公的機関より行動制限の要請を受けている場合は来場しない。 ② 試合当日の検温で37.5度以上の発熱や体調が良くない場合は来場しない。 ③ 来場時にはマスクの携行、着用にご協力ください。 ④ 感染対策責任者が健康チェックリスト等を用い、チーム関係者の健康チェックを行い2週間程度保管すること。 ⑤ 新型コロナウイルス感染によりプレーできない選手が出たとしても、7名がエントリーできれば試合は行う。(ただしGK 1名を含む) ⑥ 試合開始時に7名に満たない場合、そのチームは失格とする。 (*競技規則(3条‐1)通りに進め、原則試合の延期はしない) | ||||||||||||||||||||||||
来場者(応援) | ※ 別途掲載 | ||||||||||||||||||||||||
|