平成17年度
第39回 神奈川県中学校 総合体育大会
第48回 神奈川県中学校 サッカ-大会
大 会 要 項
1 目 的 この大会は、スポ-ツの正常な発展をはかり、体育文化の向上を期することが主たる
目的であり、生徒たちが正しいサッカ-競技の経験によって、公正に行動し、進んで
規則を守り、互いに協力して責任を果たすなどの社会生活に必要な生活態度を身につ
け、スポ-ツを愛好し、余暇を有意義に活用する習慣を養い、体力・気力の充実した
心身ともに健康な中学生の育成に努める。
2 主 催 神奈川県教育委員会 神奈川県中学校体育連盟 神奈川県公立中学校長会
小田原市教育委員会 南足柄市教育委員会 中井町教育委員会
大井町教育委員会 松田町教育委員会 山北町教育委員会
開成町教育委員会 箱根町教育委員会 真鶴町教育委員会
湯河原町教育委員会 横浜市教育委員会 川崎市教育委員会
平塚市教育委員会 相模原市教育委員会 小田原市中学校長会
南足柄市中学校長会 足柄上郡中学校長会 足柄下郡中学校長会
明徳学園相洋中学校 函嶺白百合中学校
3 後 援 神奈川新聞社 tvk
4 主 管 神奈川県中学校体育連盟サッカ-専門部 県西ブロック中学校体育連盟
5 会 期 1) 総合開会式
平成 17 年 7 月 27 日(水) 午前8:30 受付 小田原市総合文化体育館
(小田原アリーナ)
2) 主将(監督)会議
平成 17 年 7 月 27 日(水) 総合開会式終了後 小田原市立東富水小学校
3) 競技日程
平成 17 年 7 月 28 日(木) 10:00 湯河原高等学校
中井中央公園グランド
南足柄市体育センター
大井町立湘光中学校
29 日(金) 10:00 同
上
30 日(土) 予備日
31 日(日) 10:00 南足柄体育センター
大井町立湘光中学校
8 月 1 日(月) 10:00 大井町立湘光中学校
8 月 2 日(火) 10:00 南足柄体育センター
6 参加資格 1) 神奈川県中学校体育連盟に加盟の中学校に在学し、かつその中学校で設置されてい
る部活動に入部している生徒で、学校長が出場を承認した生徒であること。
(注) ①大会参加申込書(専門部保管) ②保護者の大会出場承認書(学校保管)
2) 合同チームの大会参加については「神奈川県中学校体育連盟合同チーム参加規定に
より、それぞれの校長が承認した場合に限る。
3) 神奈川県中学校体育連盟加盟の中学校に在学し、かつその中学校で部活動が設置さ
れていない場合でも、学校長が教育活動の一環として参加を承認した生徒であること。
※ 参加資格の特例
学校教育法83条の学校に在席し、神奈川県中学校体育連盟が参加を認め、当該
学校長の承認を受け地区・ブロック大会を経て参加の資格を得た生徒であること。
4) 地区・ブロック大会で選抜された学校単位で組織されたチーム並びに個人であること。
※ それぞれの規定及び承認書などは事業計画書大会各種大会開催規準に資料として掲載
5) 女子部員の参加を認める。
6) 下記地区より予選会をして、選出された32チ-ムにより開催する。
横浜12 川崎4 横須賀2 湘南4 中2 県北2 県央3 県西2
上記チ-ムと 開催ブロックからプラス 1 参加チ-ム 32
7) チ-ム編成は、監督・コ-チ・引率教諭と、選手20名以内とし、そのうち23名
まで、ベンチ入りすることができる。
8) コ-チは、校長が認めた者とし、任務は別に定める。
7 引率者・監督・地域指導者(コーチ)
1) 参加生徒の引率並びに監督は、当該校の校長・教員に限るものとする。
2) 地域指導者は、コーチ申請承認書を携帯することによりベンチ入りを認める。
※ それぞれの規定及び承認書等は事業計画書大会開催規準に資料として掲載
8 競技規則 1) 2005 / 2006 年 日本サッカ-協会制定の[サッカ-競技規則]による。
2) 試合開始30分前に本部に出場選手の登録をすること。
5分前に服装・用具の点検をする。
3) 交代に関しては、競技開始前に登録した交代要員のすべての交代が認められ、一度
退いた競技者も再び出場できる。交代の回数に制限はない。
但し、交代の手続きは従来通りサッカ-競技規則第3条に則って行う。
4) 本大会において退場を命じられた選手は、次の1試合に出場できず、それ以降の処
置については大会の規律委員会において決定する。
5) 本大会中、警告を2回受けた選手は、次の1試合に出場することができない。
6) 本大会は5号球を使用し、大会本部が用意する。
7) 各ブロックの予選会の最終試合で退場を命じられた選手は、本大会の一回戦に出場
することができない。
9 競技方法 1) 試合形式はト-ナメント方法とする。
2) 試合時間は60分とし、勝敗が決しない場合は10分間の延長戦を行い、なお決し
ない場合はPMK方式によって次の試合に出場するチ-ムを決する。決勝戦におい
ては10分間 の延長戦まで行い、決しない場合は、両校優勝とする。
10 表 彰 優勝チ-ムには、優勝杯・賞状・メダルを授与する。
準優勝・3位(2校)のチ-ムには、賞状・メダルを授与する。
11 参 加 1) 大会参加に当たっては、「大会参加申込書」を提出しなければならない。
申込み 2) 大会参加に当たっては、学校長の出場承認のないものは参加することができない。
従って「大会参加申込書」に校長印の無いものは出場することができない。
3) 各地区ブロック予選会を経て、代表権を得たチ-ムは期日までに所定の申込書を
提出する。
① 申込期日 平成 17 年 7 月 27 日(水)主将(監督)会議に持参のこと。
② 申込先 〒 227-0047 横浜市青葉区みたけ台30
横浜市立 みたけ台中学校 庄 古 忠 彦
12 関東大会 上位2チ-ムを栃木県で開催される関東大会に推薦する。
推 薦
13 参加上の 1) 参加生徒は、学校で決められた服装・頭髪で参加する。
注意 2) 次の場合は出場資格を失うものとする。
① 監督(顧問)が、試合時刻に不在の場合。
② 試合開始時刻になっても、選手が11名以上集まらない場合。
3) ユニフォ-ムは、正副二着異色のものを用意し、背胸番号1~20をつける。
大きさは、縦25㎝程度、横はこれに比例した大きさとする。また、ユニフォ-ム
のシャツが縞(縦縞も横縞も)の場合は、台布(縦30㎝×横30㎝位)に背番号
を付け、わかりやすくすること。
また、審判と類似のユニフォ-ム(黒または濃紺)を着用することはできない。
4) スパイクは、正しく整ったものを使用し金属類は身につけない。
5) 試合会場等では会場係の指示に従い、指定の場所以外は立ち入り禁止とする。
(カン、ビン類は持ち込み禁止、ゴミは必ず持ち帰ること)
14 そ の 他 1) 本大会における参加者の傷害等は、「独立行政法人 日本スポーツ振興センタ-法」
の適用となる。
2) 主将(監督)会議には、顧問、主将は必ず参加すること。不参加の場合は取り消す
こと もある。また、コーチ申請書がある場合には、必ず持参すること。