  | 第64回トキめき新潟国体 >> 優勝祝賀会スピーチ集 >> 選手編 |
|
|
| |
 | 横浜FCユースの下川照平です。今回優勝できたのも、家族や小学校、中学校時代のスタッフの支えがあったから優勝できたと思っています。この思いに達したのもみなさんのおかげだと思っています。
すごく感謝しています。優勝したことに満足しないでこれからも日々努力していきます。
| | |
|
|
|
|
| |
こんばんは! マリノスユースの山田融です。今回優勝できてとてもうれしかったです。僕は早生まれなので、もし来年(2010年千葉国体)も出ることができたら、3連覇めざしてがんばりたいと思います。ありがとうございます。
|  | | |
|
|
|
|
| |  |
こんばんは。湘南ベルマーレユースの遠藤航です。今回、僕ゲームキャプテンとして国体に出場しました。国体優勝は、僕の人生のなかでもなかなかできない経験だったと思うので、すごくうれしく思っています。この結果に満足せずに、これからも日々努力してがんばっていきたいと思います。 | | |
|
|
|
|
| |
こんばんは! マリノスユースの金沢拓真です。僕の今までのサッカーでの経験は、本当に小・中学校の指導者の方たちのおかげだといつも思っています。これからもサッカーを思いっきり楽しんで、またこのような結果を出して両親やお世話になった方たちに恩返しというか、感謝の気持ちを示していきたいと思います。
関東トレセンリーグでは残りの試合も全勝して、優勝してこのメンバーでもう一回笑って最後は終わりたいと思います。 |  | | |
|
|
|
|
| |
 | 川崎フロンターレユースの中林辰馬です。国体では出場機会が少なくて、自分自身では決していい結果とは言えませんが、このメンバーでいっしょに戦って優勝できたことはとてもうれしくて、いい経験になったと思います。自分をメンバーに選んでくださった永山監督やスタッフの方々、「がんばってこい!」と送り出してくれた安部監督、サッカーをはじめてからこれまで指導してくださった監督やコーチの方々に
とても感謝しています。ありがとうございました。
| | |
|
|
|
|
| |
こんばんは! マリノスユースの熊谷アンドリューです。国体ではあまり活躍できませんでしたが、2連覇できてうれしいです。これからもがんばりたいと思うのでよろしくお願いします。
|  | | |
|
|
|
|
| |  |
こんばんは。向上高校の山田将貴です。国体では出場機会に恵まれませんでしたが、これからもっと上を目指してサッカーをしていきたいと思います。ありがとうございました。 | | |
|
|
|
|
| |
こんばんは。日本一という経験は初めてでしたので、今回優勝することができて本当にうれしく思っています。僕はプロになることが夢なので、またこういう経験ができるように、これからもこの優勝を活かしてがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。 |  | | |
|
|
|
|
| |
 | こんばんは! マリノスユースの齋藤彰太です。僕がいちばん感謝しているのはチームメイトです。
準決勝でレッドカードをもらって決勝に出れなくて、(決勝戦は)スタンドで見守ってました。ロスタイムに成輝が決勝ゴールを決めてくれたときは涙があふれてしまいました。ほかにもいろいろ応援してくれた人には感謝しています。みんなありがとう!
| | |
|
|
|
|
| | 東京ヴェルディユースの高橋愛斗です。僕は東京のチーム出身で最初はちょっと入りにくい部分もありましたが、みんなやさしくしてくれて本当にすごいうれしかったです。そのなかで僕が「10番」を背負っていいのかなと思ってたんですが、結果的にはそれにふさわしいプレーができてよかったと思います(笑)。
国体優勝は嬉しいですが、満足せずこれからも神奈川の代表として「世界一」を目指していきたいと思います!
|  | | |
|
|
|
|
| |  |
湘南ベルマーレユースの大野成輝です。自分が決勝の舞台で決勝点を決められたのは、やっぱりチームメイトのみんなや監督、コーチ、神奈川のサッカーに関係してくれた人たちのおかげだと思うので、この経験をこれからのサッカー人生に活かしいきたいと思います。ありがとうございました! | | |
|
|
|
|
| |
こんばんは! 桐光学園高校の山下耕司です。今回優勝できたのは今まで支えてくださったみなさんのおかげだと思っているので、感謝の気持ちでいっぱいです。自分は試合に出場することができませんでしたが、試合をみて感じたことや学んだことは大きいと思うので、この経験をいかして今後もがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。 |  | | |
|
|
|
|
| |
 | こんばんは。マリノスユースの向吉です。(所属する)チームでは試合に出る機会があまりありませんが、
国体では自分たちの代が中心になって試合でプレーできて、すごくいい経験になりました。この経験を活かしてチームでも試合に出られるようにがんばっていきたいです。ありがとうございました。
| | |
|
|
|
|
| |
こんばんは! 今回国体優勝というすごい最高の思い出ができたのも小・中・高と自分を指導してくれた方々と、それに関わったすべての方々のおかげだと思っています。この結果に満足せずこれからもサッカー人生をがんばっていきたいと思います。よろしくお願いします。
|  | | |
|
|
|
|
| |  |
マリノスユースの木村魁人です。国体優勝できたのもたくさんのひとたちに支えられたからだと思うので、
優勝したことに満足しないでこれからの大会もどんどん優勝して、いい経験を積み重ねてプロになりたいと思います。ありがとうございました。
| | |
|
|
|
|
| |
日大高校の庄司恭平です。新潟国体ではいい経験ができたので、これからもこの経験を活かしてがんばっていきたいです。どうもありがとうございました。 |  | | |
|
|
|
|  | | ■神奈川県国体少年選抜 (2009年11月29日 @横浜国際ホテル) | |
|